Listen free for 30 days
Listen with offer
-
松の花
- Narrated by: 斉藤 範子
- Length: 39 mins
Failed to add items
Sorry, we are unable to add the item because your shopping cart is already at capacity.
Add to basket failed.
Please try again later
Add to wishlist failed.
Please try again later
Remove from wishlist failed.
Please try again later
Adding to library failed
Please try again
Follow podcast failed
Unfollow podcast failed
£0.00 for first 30 days
Pick 1 audiobook a month from our unmatched collection - including bestsellers and new releases.
Listen all you want to thousands of included audiobooks, Originals, celeb exclusives, and podcasts.
Access exclusive sales and deals.
£7.99/month after 30 days. Renews automatically. See here for eligibility.
Buy Now for £4.99
No valid payment method on file.
We are sorry. We are not allowed to sell this product with the selected payment method
Pay using card ending in
By completing your purchase, you agree to Audible's Conditions of Use and authorise Audible to charge your designated card or any other card on file. Please see our Privacy Notice, Cookies Notice and Interest-based Ads Notice.
Summary
<内容紹介>
山本周五郎は「文学には“純”も“不純”もなく、“大衆”も“少数”もない。ただ“よい小説”と“わるい小説”があるばかりだ」を信念とし、普遍妥当性をもつ人間像の造形を生涯の目的とした作家で、時代小説を中心に沢山の作品を残しています。 その作風は今なお古臭さを感じさせず、繊細に描かれた人の心の機微や人情に、思わず笑わされたり、胸を打たれたりする魅力に溢れています。
<あらすじ>
元は紀州徳川家の年寄り役であった藤右衛門は、その年の春先に老年をいたわるおぼしめしから役目を解かれ、藩譜編纂の係を命じられていた。そして、藩譜の中に編まれる烈女節婦の伝記と、紀州家中古今のほまれ高き女性たちを録した「松の花」という稿本に手筆を入れていた。壮健であった藤右衛門だったが、この頃疲れやすく、筆を止めることが多くなった。その大きな理由は、昨年の夏からの煩いが次第に増悪してしまい、重態の実となってしまった妻のやす女のことだった。病が癌であり治らぬものと悟ってはいるものの、いずれ訪れる最期を思うと、藤右衛門の心はただ妻の臨終が平和であるよう祈るほかはないのであった。 そして、遂にその時は訪れた。長子の格之助に呼ばれてやす女の元に訪れるも、妻はまさに息を引き取ったところであった。藤右衛門妻の死に水を取り、その手を握った。
「通夜は半通夜にする、通知にはそれを忘れぬよう、それぞれ手落ちなくはからえ」
やがて彼はこう言うとはなれの書斎へ帰り、机の前に座るとすぐ、落ち着いた身構えで校閲の筆を取り上げたのだった……
<山本周五郎(やまもと・しゅうごろう)>
1903~67年。小説家。山梨の生まれ。本名・清水三十六(さとむ)。名は生まれ年からつけられ、筆名は東京で徒弟として住み込んだ質屋「山本周五郎商店」にちなんだ。20代前半に作家活動を始め、39歳の時『日本婦道記』が直木賞に推されたが受賞辞退。その後も多くの賞を固辞する。江戸の庶民を描いた人情ものから歴史長編まで作品は数多い。代表作には、「樅(もみ)ノ木は残った」「赤ひげ診療譚」「おさん」「青べか物語」「さぶ」などがある。1987年9月には、「山本周五郎賞」が新潮文芸振興会により設定された。
山本周五郎は「文学には“純”も“不純”もなく、“大衆”も“少数”もない。ただ“よい小説”と“わるい小説”があるばかりだ」を信念とし、普遍妥当性をもつ人間像の造形を生涯の目的とした作家で、時代小説を中心に沢山の作品を残しています。 その作風は今なお古臭さを感じさせず、繊細に描かれた人の心の機微や人情に、思わず笑わされたり、胸を打たれたりする魅力に溢れています。
<あらすじ>
元は紀州徳川家の年寄り役であった藤右衛門は、その年の春先に老年をいたわるおぼしめしから役目を解かれ、藩譜編纂の係を命じられていた。そして、藩譜の中に編まれる烈女節婦の伝記と、紀州家中古今のほまれ高き女性たちを録した「松の花」という稿本に手筆を入れていた。壮健であった藤右衛門だったが、この頃疲れやすく、筆を止めることが多くなった。その大きな理由は、昨年の夏からの煩いが次第に増悪してしまい、重態の実となってしまった妻のやす女のことだった。病が癌であり治らぬものと悟ってはいるものの、いずれ訪れる最期を思うと、藤右衛門の心はただ妻の臨終が平和であるよう祈るほかはないのであった。 そして、遂にその時は訪れた。長子の格之助に呼ばれてやす女の元に訪れるも、妻はまさに息を引き取ったところであった。藤右衛門妻の死に水を取り、その手を握った。
「通夜は半通夜にする、通知にはそれを忘れぬよう、それぞれ手落ちなくはからえ」
やがて彼はこう言うとはなれの書斎へ帰り、机の前に座るとすぐ、落ち着いた身構えで校閲の筆を取り上げたのだった……
<山本周五郎(やまもと・しゅうごろう)>
1903~67年。小説家。山梨の生まれ。本名・清水三十六(さとむ)。名は生まれ年からつけられ、筆名は東京で徒弟として住み込んだ質屋「山本周五郎商店」にちなんだ。20代前半に作家活動を始め、39歳の時『日本婦道記』が直木賞に推されたが受賞辞退。その後も多くの賞を固辞する。江戸の庶民を描いた人情ものから歴史長編まで作品は数多い。代表作には、「樅(もみ)ノ木は残った」「赤ひげ診療譚」「おさん」「青べか物語」「さぶ」などがある。1987年9月には、「山本周五郎賞」が新潮文芸振興会により設定された。
©2019 PanRolling
activate_Holiday_promo_in_buybox_DT_T2